氵( サンズイ )→水の意4画 例 清(4+8)12画  池(7)  治(9)

忄(リッシンベン)→心の意4画 例 恒(4+6)10画  悦(11) 情(12)

扌( テ ヘ ン )→手の意4画 例 持(4+6)10画  押(9)  拓(9)

犭( ケモノヘン )→犬の意4画 例 猛(4+8)12画  猪(13) 猫(13)

礻( シメスヘン )→示の意5画 例 神(5+5)10画  祈(9)  祝(10)

王( タマヘン )→玉の意5画 例 理(5+7)12画  珍(10) 玲(10)

艹(クサカンムリ)→艸の意6画 例 藤(6+15)21画 芝(10) 萩(13)

衤( コロモヘン )→衣の意6画 例 裕(6+7)13画  裃(12) 袖(11)

月( ニクヅキ )→肉の意6画 例 脇(6+6)12画  脩(13) 肩(10)

辶( シンニュウ)→辵の意7画 例 道(7+9)16画  辻(9)  返(11)

阝( オオザト )→邑の意7画 例 郎(7+7)14画  部(15) 邦(11)

阝( コ ザ ト )→阜の意8画 例 陽(8+9)17画  阪(12) 阿(13)

名前の画数の数え方と考え方

1)数字
  一. 二. 三. 四. 五. 六. 七. 八. 九. 十.
                                  は、数意を画数として計算して下さい。

2)「へん」 「つくり」 「かんむり」 等は次の数として計算して下さい。
  …漢和辞典の画数とは違ってきますから注意を要します。

※赤ちゃんに名前を付ける時には、必ず正しい画数で計算して下さい。
※文字には、表意文字(文字自身が意味を持っている)である漢字と、表音文字 (発声
 のみを表す)である平仮名や 片仮名の二種類があります。
※表音文字は、筆順どおりの画数で計算して下さい。
※表意文字は、意味を大事にして、画数を計算して下さい。


☆疑問の文字がありましたら、当協会にご連絡ください。

★あなたにも、画数を数えることができます。★

只今、画数の数え方を無料で、行っております。お電話でご予約の上ご来店ください。
              
                       電話 03-3643-5841(日曜・祭日を除く10:00~16:00)

戻る